Light Image Resizer
Light Image Resizer とは
フランスのObviousIdea社が開発し、個人使用に仮ってフリーでダウンロード公開している画像拡大・縮小処理ソフトです。
リサイズ処理に、一般的な高速リニア、リニア、キュービックの他、高品質なLanczos(ランチョス)といったリサイズ処理アルゴリズムが使えます。
処理後の画像形式変更や、E-mail添付なども可能です。
有償のPro版も提供されています。
'23/9/12リリースのVer.6.1.8.0へのアップデートの概要は、次の通りです。
- ポートレートの解像度調整異常修正
- PDF表示サイズの四捨五入異常修正
- メタデータのカスタマイズ時の方向異常修正
- その他不具合修正
'23/5/11リリースのVer.6.1.7.0へのアップデートの概要は、次の通りです。
- JPEG XRの対応追加
- プレビューでのエラー表示修正
- Windows11でのインターフェース異常修正
- RAW画像での画像向き異常修正
- CR3ファイルの白黒化け修正
- その他不具合修正
必要環境
OS:Windows XP(SP2)/Vista/7/8
機能
- リサイズ
ダウンロード方法
- Obviousidea社のホームページに行きます。
- トップページの画面上部メニューの「Downloads」−「Light Image Resizer」をクリックします。
- Light Image Resizerのページが表示されますので、紹介文の下の「Download Light Image Resizer」をクリックしてダウンロードします。
インストール方法
- ダウンロードしたファイルを、ダブルクリックして起動します。
- インストール時の選択ダイアログが表示されますので、「Japanese」のまま「OK」をクリックします。
- セットアップウィザード開始t画面が表示されますので、「次へ」をクリックします。
- インストール先指定画面が表示されますので、特に問題ない限り、そのまま「次へ」をクリックします。
- プログラムグループ指定画面が表示されますので、特に問題ない限り、そのまま「次へ」をクリックします。
- 追加タスク指定画面が表示されますので、必要に応じてチェックを外し、「次へ」をクリックします。
- インストール準備完画面が表示されますので、「インストール」をクリックします。
- セットアップウィザード完了画面が表示されますので、「完了」をクリックします。
- 個人使用確認メッセージが表示されますので、「続行」をクリックします。
- 画面モード選択画面が表示されますので、「Complete」をクリックして完了です。
使用方法
- WindowsのスタートメニューからLight Image Resizerを起動します。
- 個人使用確認メッセージが表示されますので、「続行」をクリックします。
- Light Image Resizerの画面が表示されますので、対象画像をそこにドラッグ&ドロップします。
- 「オプション」タブをクリックし、Width(幅)、Height(高さ)の他、必要に応じてフィルタや画像形式、保存場所を指定します。
- 画面右下の「開始」をクリックします。