USBメモリ復旧
USBメモリ復旧 とは
様々なデータ復旧ソリューションとサービスを手がける株式会社LIVEDATAが提供する、データ復活・復元ソフトです。
有償の「復活天使」シリーズの復旧機能確認が目的のようなソフトですが、個人ユーザの自宅パソコン限定で、回数や容量の制約なく無料で使用可能です。。
もし本ソフトで復旧できなかった場合は、「復旧天使」で対応。「復旧天使」でもダメであれば、有料のデータ復旧サービスへと、費用が掛からない方法から順番に試せるようになっています。
必要環境
OS:Windows
機能
- データ復元
ダウンロード方法
- 復旧天使のホームページに行きます。
- 画面上部メニューの「ダウンロード・購入」−「ダウンロード」を洗濯します。
- ダウンロードのページが表示されますので、ダウンロードの説明文の下に並んだパッケージ写真郡の中の「USBメモリ」をクリックします。
- ページがUSBメモリ復旧[FREE]のところまで進みますので、"Windows (zip xxx.MB)"のリンクをクリックしてダウンロードします。
インストール方法
- ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに解凍します。
- 解凍先にある実行ファイルをダブルクリックで実行します。
- インストーラー画面が表示されますので、「次へ」ボタンをクリックします。
- 注意事項が表示されますので、内容を確認後、「上記の情報を確認し理解しました」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。
- 使用許諾契約が表示されますので、内容を確認後、「上記エンドユーザー使用許諾契約の内容を確認し同意します」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
- インストール先選択画面が表示されますので、特に問題ない限り、そのまま「次へ」をクリックします。
- インストール完了メッセージが表示されますので、「閉じる」をクリックして完了です。
使用方法
- WindowsのスタートメニューからUSBメモリ復旧を起動します。
- USBメモリ復旧のページが表示されますので、リムーバブルストレージの中から、復旧対象USBメモリを選択し、画面右下の「次へ」をクリックします。
- 詳細スキャンが始まりますので、暫く待ちます。
- 画面左端に、ツリー形式で復旧できる可能性があるフォルダ構成が表示されます。
- 必要に応じてツリーを展開し、ツリーの横に表示されるファイル&フォルダ群の中から、復旧対象ファイルを探します。
- 復旧対象ファイルが見つかったらチェックを入れ、画面右下の「洗濯した項目を保存する」ボタンをクリックします。
- データの保存先指定画面が表示されますので、表示されたドライブのリストから希望のドライブを選択し、「保存する」をクリックすると、指定ドライブの「復旧データ」フォルダに復旧させたファイルが保存されます。